「ありがとう」が飛び交う、人を大切にする会社で働く|WELLZ UNITED社員インタビュー【福知山市】

  • URLをコピーしました!

福知山市に本社を置く株式会社WELLZ UNITED(以下:WELLZ UNITED)は、「ありがとう」が日常的に飛び交う、人を大切にする企業文化が魅力の会社です。

今回は、経営サポートの大槻宏美さん・大槻萌さんに、幅広いバックオフィス業務や広報のやりがい、そして社員同士が支え合う温かな職場環境、WELLZ UNITEDで働く魅力についてお伺いしました。

大槻宏美さん
2016年に井上株式会社へ中途入社。
2021年、ホールディングカンパニーである株式会社WELLZ UNITEDの設立と同時に井上株式会社から移籍。
会社全体をサポートする部署のリーダーとして、目まぐるしく変化する社内の仕組みや制度づくり、新たな取り組みの準備に尽力。

大槻萌さん
2024年に株式会社WELLZ UNITEDへ入社。
現在入社2年目として広報業務を担当。社内外へ向けてよりよい情報発信を目指す。

目次

WELLZ UNITEDで担当している業務について

ー現在所属されている部署と、その部署内でのお仕事内容を教えていただけますか?

大槻宏美さん(以下:宏美さん):はい。経営サポートというチームで会社のバックオフィス業務全般をしております。

宏美さん:総務、経理、人事、広報、労務、そういったことを全部担っている部署です。 私はそこのチームリーダーをしているので、全体を見るのが私の仕事です。

大槻萌さん(以下:萌さん): 私も同じ経営サポートで、広報担当として宏美さんと一緒に活動しています。

ー広報ではどんなことをされているのですか?
私がやっているのは、主にSNSの更新と社内報の作成です。

萌さんが作成した社内報(個人名の箇所は加工を施しています)

ー入社して2年間同じ業務をされているのですか?
萌さん:1年目は総務業務をしていましたが、2年目から広報を担当しています。

ー数年ごとに担当業務の変更があるのですか?
宏美さん:チームの方針として、チームのメンバーがチーム全体の業務を全て見られるようにしたいという思いがあるんです。萌さんの場合は、色々なタイミングが重なって、2年目になるタイミングで広報に変わってもらいました。

WELLZ UNITEDに入社されたきっかけ

福知山本社

ーお二人が入社されたきっかけを教えていただけますか?

宏美さん:もともと出身は京都市内で、 福知山在住の夫と結婚して転居してきました。

転職しないといけないとなったときに、 これまでの経験からやっぱり人と人が良い関係を作れる会社で働きたいという思いが強くありました。

自分の中でその部分を就職活動の軸において、 ジョブパークなどに行ったりしている中で、「人を大事にするということを掲げている会社があるよ」ということで紹介していただいたのがきっかけです。

萌さん:私は福知山に限定して就活をしていたわけではないのですが、 地元が福知山なので実家が近くにあったら安心だなと思い、近畿圏内で探していました。

知人や親に「 福知山で良い会社があるよ」と教えてもらい会社説明会に参加し、その際のメンバー同士の仲が良く楽しそうな様子や優しい人が多い雰囲気に魅力を感じたのがきっかけです。

ー実際に働いてみられて、WELLZ UNITEDの魅力はどんなところにあると感じておられますか?

宏美さん:本当に人だと思います。 社員も優しい人が本当に多いし、 会社も人を大切にすることを経営方針として掲げてやっています。

会社全体でお互いを大事にするという思いを共通認識として持つことができていて、 一緒の方向を向いて進んでいけているというのが一番の魅力かなと思います。 

萌さん:私も、すごく社員のことを大事にしてもらえる会社だなというのを実感しています。

新人社員でも誰でも自分のアイデアを出して、 会社をよく変えていける「アイデアスパイラル」という制度があり、 そういったところからも主体性を発揮しやすい環境だなと思います。

WELLZ UNITEDで働いて感じる「やりがい」

ーご自身がされているお仕事の中で、どんなことにやりがいを感じていらっしゃいますか? 

萌さん:私は社内報を出しているんですけど、 それを見ていた社内のメンバーが社内報の話題で会話をしてくれていたり、 社内のコミュニケーションの活性化につながっていると感じたときは嬉しいです。

社外の方へ向けたSNSは今頑張っている途中なのですが、多くの人に見ていただけたことを実感したときは嬉しいですし、やりがいを感じています。

宏美さん:会社のメンバーのサポートが大きな役割の一つなので、 会社のメンバーから「こんなんできるかな?」って頼ってもらえたり、「これすごい助かったよ」とか「ありがとう」と喜んでもらえたときに、一番やりがいを感じますね。

ーWELLZ UNITEDでは「ありがとう」という言葉を大切にされているとお聞きしたんですけど、 どんな時にその言葉が飛び交っていますか? 

宏美さん:それは常にですね。 私は中途採用なので他の企業さんもいろいろ見てきた中で、 やっぱりこれだけ「ありがとう」が飛び交っている会社はなかったです。 毎日本当に飛び交っています。 

WELLZ UNITEDでの困難や乗り越え方

ー素敵なエピソードをたくさん教えていただいたんですけど、 入社してから困ったことと、 それをどうやって乗り越えられたかをお聞きしてもいいですか? 

宏美さん:中小企業のバックオフィス業務全般を担う部署なので、 本当に幅広い知識が必要で、何でもしないといけません。なので、そこは一番苦労した部分です。

例えば、財務諸表を一つも読めない人間が、それを作成しないといけない。 どうして作成すればいいのだろう?となりますが、 それを乗り越えるのは勉強するしかなかったです。

ただ、周りに「教えて」と伝えると、必ず教えてくれるメンバーがたくさんいるので、 自分でも勉強しながら、周りのメンバーに頼ったりしつつ、 なんとか幅広い分野を学んでいるのが現状です。

苦労は引き続きしてますが、 教え合える雰囲気とか、分からなくても聞ける雰囲気があります。

萌さん:私は何の知識もなく入社したので、 業務に関わることはもちろん、話し方や敬語の使い方など社会人として必要なことも日々学んでいます。

社内で他の社員に問い合わせをすることも多く、社会人になってから、どういう風に話すと伝わりやすいんだろう?と、 考えることが多くなりました。 社員のみなさんが優しいので緊張せず話せます。 

覚えることは多いですが、周りに聞きやすい環境でもありますし、沢山助けていただいています。

ー部署に関わらず、いろいろ聞いたり教えてもらったりできる環境なんですか?

萌さん: はい。 部署間でのコミュニケーションは多い方だと思います。

年に何度か部署関係なく社員が集まるイベントもあるので、普段関わりの少ないメンバーとも交流できます。そのため気軽に話しかけられる関係が築けています。

また、同期は全員違う部署で担当するエリアも違うのですが、 定期的に集まってご飯会をするなど同期での関わりも多いです。 

キャリア思考ゼロから、管理職へ

ー宏美さんは、入社されて10年目いうことですが、最初から管理職的なポジションで働いておられたんですか?

宏美さん:最初は全く今のようなポジションではありませんでした。私はキャリア志向があまりなくて、「一生、平社員で行こう」と考えていた人間でした。

ーそうだったんですね!そこからどんな経緯で管理職になられたんですか?

宏美さん:私が所属するチームの上司が、THE 610 BASEで障害者雇用の事業を始めたいという気持ちをもち始めたため、上司が障害者雇用の事業にシフトするためには「誰かが代わりにチームを見ないといけない」と思いました。

私はその上司のことを応援したくて、「リーダーをやってみるか」と言われた際に「やります」と答えたことがきっかけで今に至ります。

ーそれは入社されて何年目ぐらいの時だったんですか?

宏美さん:5年目です。あの転機がなかったら、一般社員で定年退職まで行きたいという考えでいました。

もちろん自信なんか全然なかったですし、不安しかなかったんですけど。うちの会社は、「1回やってみて無理だったら降りたらいい」と言ってくれる会社です。挑戦しやすい環境があったので、踏み込んでみました。

WELLZ UNITEDのお2人が考える、街と京都府北部で働く魅力

ー最後に、福知山で働く魅力や、WELLZ UNITEDで働くことに興味を持っておられる方へのメッセージをお願いします。

宏美さん:土地の特色でいうと、もちろん皆さん好みはあると思うんですけど、 私は都会よりも、山も海、そして都会にも近いっていう、 ちょうどいい場所にあるのがこの福知山だと感じています。

住みやすいし、いろんな遊びの幅が広がる場所なので、 なのでぜひぜひ福知山に来てほしいなって思います。

ミーティングなどで使用されるTHE BASE。キッチンスペースもあり、社員同士の交流しやすい場となっている。

働いていると、楽しくないことやつらいことも、もちろんあると思うんですけど、本当に「楽しい!」っていう方が圧倒的に勝つ会社です。一緒に働いてくれるメンバーを募集しているので、ぜひ来てください。

ー具体的に、どんな方に入社してほしいと思われますか?

宏美さん:成長したいと思っている人に来てほしいです。

個人プレーよりも、チームプレーを重視してる会社なのでそこを大事にできる方にも来て欲しいですね。

萌さん:私も、優しい人や、コミュニケーションを大事にしている人は、一緒に働いて楽しいと思います。

ーちなみに、働いておられる方は京都府北部にゆかりのある方が多いんですか?

宏美さん:新卒採用でいうと、 8割から9割は本社のある福知山市ではなく、市外や府外からの応募がほとんどです。逆に、中途採用は、ほぼ100%地元採用です。

ー県外の方々からの応募が多いのは、日頃から積極的に採用に関わる取り組みをされているからですよね。萌さんからもメッセージをお願いします。

萌さん:福知山は、程よく田舎でとても暮らしやすい場所だと思います。美味しいご飯屋さんもたくさんありますし、 京都や大阪などの都市圏にも電車や車ですぐに行けます。便利さと自然のバランスがちょうど良く住みやすいので、もっと若い人にも来てほしいです。

さいごに

坂根

取材を通じて感じたのは、WELLZ UNITEDに根付く「人を大切にする社風」でした。

日々、感謝の言葉が飛び交い、仲間同士が自然に助け合う温かな環境の中で、社員一人ひとりが安心して働ける雰囲気が伺えました。

だからこそ、WELLZ UNITEDで働くことは成長をもたらしてくれるはずです。

人とのつながりを大切にしながら、自分らしいキャリアを築きたい方は、ぜひ採用ページをご覧ください。

採用に関するお問い合わせ

株式会社WELLZ UNITEDグループに興味を持たれた方は、ぜひ下記の採用ページからお問い合わせください。

会社情報

株式会社WELLZ UNITED
本社 京都府福知山市篠尾新町三丁目3番地
創業:2021年

井上株式会社
本社 京都府福知山市篠尾新町三丁目3番地
創業:1947年

従業員数:グループ全体 126名 (WELLZ UNITED 8名、井上 118名)
サイト:https://www.wellz-united.jp
Instagram:https://www.instagram.com/wellz_united__inoue/
note:https://note.com/wellz_inoue

京都府北部の企業への就職・転職ならNorth Kyoto Career

North Kyoto Careerでは、京都府北部の企業への就職や転職をお考えの方に合わせて、公式LINEで情報を発信しています。

社会人や学生の方を対象にした無料キャリア相談を行なっているほか、企業の魅力をしっかりと伝え、採用プロモーションをサポートします。

まずはお気軽に公式LINEから無料相談にお越しください!

吉田

京都府北部の地域をよく知る私たちにお任せください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次